魚を食べると妊娠しやすくなる?アメリカ・ミシガン州&テキサス州の調査

妊活コラム

魚が身体に良いイメージがあります。魚油に含まれるオメガ3脂肪酸は心疾患や関節リウマチなどのリスクを下げると言われています。
しかし、魚食の利点はそれだけでなく、妊活にも良いと考えられます。アメリカのミシガン州、テキサス州の調査では、「魚介をよく食べるカップルほど妊娠までの期間が短い傾向がある」ことが分かりました。
しかし、魚は調理し慣れていない人には敷居が高い食材です。オメガ3脂肪酸を壊しにくい、簡単にできる調理法も併せて紹介します。

出典:厚生労働省eJIM オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと

魚を食べるカップルは妊娠が早い傾向

アメリカ・ミシガン州とテキサス州に住む、不妊治療を受けていない(=不妊症と診断されていない)妊活中のカップル501組を対象とした、食に関する調査があります。
男女どちらかが1周期(月経開始から、次の月経まで)の間に海産物を8回以上食べていたカップルは、1回以下だったカップルと比べて男性47%、女性は60%も妊娠しやすかったという結果でした。(男女どちらも8回以上摂取するグループは61%)
さらに、一番多い頻度(1周期9回以上)魚介類を摂取したカップルは、そうでないカップルに比べて22%も性交回数が多いことも分かりました。性交の回数が増えると妊娠のチャンスが増え、より妊娠しやすくなったと考えられます。

1周期あたり8回以上魚介類を食べたカップルが1年以内に妊娠する確率は81~92%だったのに対し、接種回数が少ないカップルは64~79%に留まっていることも分かりました。

対象者
・女性は年齢18~44歳、月経周期21~42日、過去1年間にホルモン避妊注射を受けていない。
・男性は18歳以上。

調査対象の魚介類
・ツナ缶、地元で獲れた魚介類、漁場が不明の魚、カニ、エビ、貝類

1回の摂取量
・4オンス(約113g)程度

アメリカといえば肉料理、というイメージが強いですが、ミシガン州は五大湖で獲れるレイク・ホワイトフィッシュという淡水魚を食べる習慣があります。
テキサス州はステーキ、バーベキューなどの肉食文化が盛んなので、対比として調査したと考えられます。(テキサスも一部の地域ではナマズを食べる習慣があります)



なぜ魚を食べると妊娠しやすくなる?オメガ3と妊娠力の関係

なぜ、魚介類をひんぱんに食べると妊娠しやすくなるのでしょうか。この調査でははっきりとした原因は分かりませんが、魚介類に含まれるオメガ3脂肪酸(EPAとDHA)が血流改善と体内の炎症を抑え、妊娠しやすい体質に変わるのだと推測されています。

魚介に含まれるオメガ3脂肪酸は、男性は性ホルモン(テストステロン)や精子膜の質を改善、女性は血流改善で妊娠しやすい身体作りの土台になると考えられています。

ただ、魚介類を食べれば良いわけではないという指摘もあります。
アメリカで魚介をよく食べる人は健康面にも気を遣う傾向があり、健康的な習慣が妊娠のしやすさに繋がった可能性も考えられています。

ただ、魚介類は多く食べれば良いわけでもなく、大型魚は水銀汚染のリスクがあります。
魚類の中では本マグロ、メバチマグロ、メカジキなどが多く、バンドウイルカは水銀汚染リスクが本マグロに比べて8倍高いことが知られています。
(キハダマグロ、ビンナガマグロ、マグロの幼魚、ツナ缶は水銀汚染リスクが低いとされています)
日本では妊活中には魚介類の制限はありませんが、妊娠中は汚染リスクが高い魚介類は1週間に80g以下を目安に摂取しましょう。
ブリやカツオ、サケ、青魚のイワシ、サンマ、アジなど、安全な魚種は摂取制限がありません。数日に一度は適量を食べるようにしましょう。

参照:厚生労働省 これからママになるあなたへ お魚について知っておいてほしいこと

魚料理が苦手な方でもできる!美味しい魚の食べ方

オメガ3脂肪酸は加熱に弱く、70℃以上で長時間加熱すると変性してしまいます。
余すところなくオメガ3脂肪酸を摂取したいなら、刺身や酢締めなど生食が理想です。
スーパーなどで購入した刺身は臭みがあるので、3%の塩水に氷を入れたものに刺身を1分ほど漬ける「塩水処理」をすることをおすすめします。
表面が軽くヌメヌメし始めたら塩水から上げ、ペーパータオルでしっかり水分を取ります。これで臭みが抜け、見違えるように美味しくなります。塩味はほとんど感じません。

しかし刺身が苦手なら、無理に食べなくても構いません。魚介の生食はアニサキスなど食中毒のリスクもあります。生食は身体を冷やしやすく、価格も肉に比べると高いのも難点です。
一番手軽で安価でできるのは、ツナ缶やイワシ缶、サバ缶など缶詰を利用する方法です。缶詰は高温で殺菌する製造過程がありますが、アメリカの調査ではツナ缶も対象だったので問題ないでしょう。
・サバの水煮缶を皿に出し、刻んで水に晒した玉ねぎスライスを乗せる
・ツナ缶をほぐし、キュウリや茹で野菜と和える
など、手軽に調理できます。料理が面倒なら、そのまま食べましょう。

鮭などの切り身ときのこに塩こしょうを振り、バターを添えてアルミホイルに包んで魚焼きグリルで焼く「ホイル焼き」なら簡単にできます。
冷凍の魚や、下処理された魚を煮つけにするのも簡単な調理法です。頭と腹を取ったイワシをフライパンに並べ、砂糖、しょうゆ、酒、水で割った調味液で10分ほど煮ると、安価でおいしい煮魚ができます。

加工品なども使いながら、無理のない範囲で魚介類を楽しみましょう。妊活をきっかけに魚を捌く訓練を始めるのも良いかもしれません。



参考サイト

桜十字ウイメンズクリニック渋谷 魚介類を多く食べる妊活カップルは妊娠が早い?

厚生労働省eJIM オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと

OXFORD ACADEMIC JCEMSeafood Intake, Sexual Activity, and Time to Pregnancy FreeAudrey J Gaskins, Rajeshwari Sundaram, Germaine M Buck Louis, Jorge E ChavarroThe Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism, Volume 103, Issue 7, July 2018, Pages 2680–2688, https://doi.org/10.1210/jc.2018-00385Published: 23 May 2018

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP
CLOSE