7月に入り、気温と湿度が上がる季節になりました。
妊活の冷え対策も、この盛夏の季節にはいったんリセットしましょう。冷え対策を優先させると熱中症になるリスクが急激に上がります。
特に湿度が高い環境や屋外にいるときは、腹巻は止めて、氷を入れた冷たいドリンクをたっぷり飲むように努めましょう。今の時期は、冷え対策はまず捨てて「熱中症を防ぐ」ことに注力しましょう。
しかし、夏はオフィスなど屋内作業や公共交通機関では、冷房がしっかり効いている時期です。このような環境に長時間いると、寒さを感じることもあるでしょう。
夏は室内と室外では、大きく環境が変わります。それを踏まえた対策が必要です。
熱中症を防ぐことを第一に!熱中症になりやすい環境と対策
今の時期は、室内でも熱中症になるリスクがあります。熱中症は体温調整が難しい子供やご高齢の方に多いですが、若くても発症することがあります。
特に屋外活動や、屋内でもジメジメした場所や温度が高い部屋では、熱中症リスクがあります。屋内だから、ガマンできる暑さだと油断すると、若い人でも倒れてしまいます。
特に寝不足や病み上がりなど、体調が良くないときは要注意。できるだけ早く寝る、病気が治ってもしばらくは無理しないなど、体力温存に努めましょう。
・エアコンを付ける
・通気性の良い服で過ごす
・直射日光を浴びない(室内でも窓越しに長期間浴びるのは危険です)
・保冷材や氷、タオルなどで身体を冷やす(わきの下などに付けると効果的)
・のどが渇いていなくても、こまめな水分、塩分補給を
なお、マスクは熱中症の原因にはなりません。しかし水分補給の邪魔になりやすいので、意識して水分補給する意識を持ちましょう。不快感があれば薄いマスクに替えるのも良いです。
換気が良く周囲に人がいなければ、マスクを外しても良いでしょう。
屋外活動が多い方は、だんだんと暑さに慣れる「暑熱順化」も必要です。
始めはごく短時間だけ暑い環境にいて、7日以上かけて徐々に環境に慣れる訓練です。しかし順化しても長期間暑い環境に留まるのは危険です。
外回りや訪問介護など現場作業が多い方は、できるだけ暑い環境に留まらない、直射日光を浴びない、こまめな水分、塩分補給に努めましょう。
こんな兆候には要注意!熱中症はこんな症状が出ます
熱中症は、汗を出しても体温が下がりにくい高温多湿な環境で発生しやすい症状です。
汗は蒸発すると体温を奪うはたらきがあります。しかし湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり、いつまでも体温が下がりません。放置すると体に備わる体温調整をする能力が失われ、やがて死に至ります。
命が無事でも、高温で身体(特に脳などの器官)のたんぱく質が壊れてしまい、重い後遺症を起こすことがあります。
熱中症の初期症状は、日常でもよくあるものばかりです。
・ボーっとする
・生あくびが何度も出る
・めまい
・立ちくらみがする
・大量に汗が出る(または、体温が高いのに汗が出ない)
・筋肉痛
・こむら返りを起こす
ただの体調不良と侮らず、これらの症状が出たらすぐに作業を中断して水分、塩分補給を行い、身体をしっかり冷やしましょう。
経口補水液を口に含み、「おいしい」と感じたら要注意。熱中症のサインです。
放置すると虚脱感、頭痛や吐き気、意識障害など、さらに症状が悪化します。ペットボトルのふたが回せなくなる、寝不足でもないのに意識がボーっとするなどの症状が出ることもあります。
周囲に具合が悪い方がいれば話しかけて、意識がしっかりしているか、握力があるか、頭痛や吐き気がないかなど確認しましょう。肌に手を当てて明らかに熱を帯びていれば熱中症の可能性があります。
その場でためらわずに救急車を呼びましょう。
オフィスなどでは冷房風対策を。レッグウォーマーなども付けましょう
熱中症は命に係わるため、どうしても過剰対策になりがちです。特にデスクワークでは
・クーラーの風を直接浴びない
屋外から戻ったばかりなら別ですが、しっかり体がクールダウンしたらクーラーの風を直接浴びるのは止めましょう。
オフィスなどで席が変わることが難しいときは、クーラーに風よけフィンなどを付けて風向きを調整しましょう。
・レッグウォーマー、ひざかけを使う
クーラーの冷気は地面に溜まります。暑い暑いと感じていても実は足元が冷え冷えしていることは珍しくありません。
オフィスワークなら仕事中だけ薄手のレッグウォーマーを付ける、仕事中にひざかけをかけることは、冷え対策におすすめです。
自宅ならサーキュレーターなどで下から上に風を作ることも有効です。部屋全体の温度が均一になります。
入浴はシャワーで済ませず、毎日湯船に浸かりましょう。知らず知らずのうちに冷えていても、風呂にしっかり入れば程よく体が温まります。
シャワーだけで済ませたい時は、足湯もおすすめです。少し熱めの湯で足首まで浸かる容器で、気持ち良くなるまで足湯を楽しみましょう。
部屋は定期的に換気して、冷たい空気を適度に外部に出すことも効果があります。
夏は換気が怠りがちですが、密閉した空間は感染症ウイルスの温床になります。健康に過ごすためにも1時間に一度は窓を開け、空気を入れ替えましょう。
窓は1枚だけ開けても換気はあまりできません。壁の2面の窓を開けて、部屋全体の空気を入れ替えましょう。
参考サイト
厚生労働省 STOP熱中症 クールアップキャンペーン
厚生労働省 熱中症予防のために
一般財団法人 住宅建築SDGs推進センター 新型コロナウイルス感染症関連特設ページ
コメント