ストレスがあると妊娠しにくくなるっていうけど本当なの?

妊活一問一答

ストレスを感じると自律神経が乱れ、ホルモンバランスが崩れて生理不順や排卵障害などを引き起こしてしまします。
それだけでなく、ストレスを感じるとナチュラルキラー細胞が活性酸素を発生させます。活性酸素は細胞伝達物質や免疫機能として働くいっぽうで、過剰に発生すると卵子や子宮など妊娠に係る器官をはじめ、身体全体を老化させる原因になります。
ストレスによって妊娠しにくくなるのは女性だけの問題ではありません。男性の場合でも精子の質が落ちたり、生殖機能の働きが悪くなってきます。
妊娠がしにくくなるだけでなく、活性酸素の過剰な発生は妊娠しにくくなるだけでなく、がんや心血管疾患などの生活習慣病の原因にもなります。
ストレスを溜めないように趣味や適度な運動を心がけるようにしましょう。

妊娠を希望しているのに赤ちゃんができないこと。
不妊治療がいつまで続くのか。不妊治療による経済的な負担もあり、
不妊治療自体がストレスになってしまうこともあります。
先が見えないことが不安やストレスにもつながりますので、不妊治療を進めていく際には不妊治療に関する知識を深めておくことが重要です。

ストレスを抱えると妊娠ができにくくなってしまいます。
ストレスはがんなどの生活習慣病の原因にもなりますので、ストレスを溜めないように趣味や適度な運動を心がけましょう。



関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

人気記事ランキング

  1. 1

    妊活、どのタイミングで病院にいくべきか

  2. 2

    白色以外は危険なサイン?精液の色が変わったときは泌尿器科で相談を

  3. 3

    大人になってから40度近い高熱を出したことがあるけど精子は大丈夫?

最近の記事

  1. 令和7年版・不妊治療の助成が手厚い自治体は?(埼玉編)

  2. やっと秋が到来!臨機応変に冷え対策を

  3. 40代でも妊娠できる?実際の妊娠率は?

TOP
CLOSE