若いときからピルを服用していれば40歳くらいになっても妊娠しやすいの?

妊活一問一答

避妊や生理痛の負担を軽減することを目的として、ピルを服用している女性もいます。
ピルを服用していると月経が来ない状態を保つことができます。
ピルには排卵が終わった状態にするホルモンが含まれているため、ピルを服用していると体は排卵をしなくていいと思い込みます。

排卵がなくなるということは、卵子が減らないのでは?と思う人もいますが、ここにはちょっと誤解があります。
排卵がないことでその分の卵子は確かに減らないのですが、そもそも排卵をしなくても卵子は毎日30~40個はなくなっていきます。
年齢を重ねていくと卵子の数が減少していくだけでなく、卵子の質も低下していきます。
そしてピルを服用していたとしても、卵子の質の低下を防ぐことはできません。

ピルを服用しても年齢を重ねていくと妊娠はしにくくなります。排卵はなくなるのですが、卵子は毎日30~40個はなくなっています。そしてピルには卵子の質の低下を防ぐ効果はありません。

しかし、ピルを服用することで不妊の原因になる「子宮内膜症」を予防する効果があります。
子宮内膜症は、本来子宮の内側にしか存在しない子宮内膜という組織が、子宮以外の卵巣などにできてしまう疾患です。
子宮内膜症の「エストラジオール」という女性ホルモンの活動と関係しているのですが、ピルを服用することで排卵が止まると「エストラジオール」の働きが抑制されるため、子宮内膜症を予防することができます。



関連記事

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    妊活中に避けたいNG行動は?無理ない範囲で改善しましょう。

  2. 2

    精子はできるだけ溜めておいた方がいいの?

  3. 3

    妊活、どのタイミングで病院にいくべきか

  4. 4

    過剰なダイエットも太りすぎもNG!妊娠しやすい女性の体型と食生活

  5. 5

    若ければ不妊にはならないって本当?

  6. 6

    不妊治療の初診はどんなことをするの?

  7. 7

    妊活中から新型出生前検査のことを知っておきましょう!

  8. 8

    精子は熱に弱いって本当なのですか?妊活中にサウナはOK?

  9. 9

    妊活中はお酒もタバコもNGなの?

  10. 10

    男性も無理のない範囲で始めよう!男性不妊の原因と改善法

最近の記事

  1. 寒さ対策はビタミンE、カルニチンで乗り切る!羊肉の効果と注意

  2. 規則正しい生活、感染症対策…不妊治療中で気を付けたいことは?

  3. 自然妊娠する可能性!体外受精で妊娠、出産後に自然妊娠した率は約20%

  4. 漢方薬は妊活に有効?使い方を間違えると健康被害を起こすことも…

  5. 異常気象で体調不良?寒暖差に負けない生活習慣


TOP