不妊治療の検査って男性は何をするの?

妊活一問一答

女性は不妊治療の検査として超音波検査や子宮卵管造影検査、AMH検査など様々な検査がありますが、男性の場合は感染症や男性ホルモンを調べるために血液検査を行うこともありますが、基本的には精液検査のみです。

精液検査に使う精液はマスターベーションによって専用の容器に精液を出して提出します。
クリニックの場合は精液を採取するための個室が用意されていますが、不安があったり落ち着かないという人は自宅で精液を採取して持っていくという方法もあります。
精液検査は産婦人科だけでなく、泌尿器科でも検査をすることができます。

また、簡易的ではありますが精液のセルフチェック用のアプリや検査キットが販売されています。
ガラス等に精液を付着させてスマホのカメラを使って精子の濃度や運動率を計測します。
セルフチェック以外にも自宅で採取した精液を郵送で送って検査をするサービスもあります。
病院でチェックすることにハードルが高いと感じる人はまずはセルフチェックを試してみるのもおすすめです。

しかし、セルフチェックではクリニックでの検査に比べて精度は低く、精子の運動率などは調べられても精子の形状まではわからないので、不妊治療を考えているならば、やはり病院に行って検査をすることをおすすめします。

男性は基本的に精液検査のみです。自宅でセルフチェックもできますが、精度は劣るため不妊治療を進めていくならクリニックでの検査をおすすめします。



関連記事

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    妊活中に避けたいNG行動は?無理ない範囲で改善しましょう。

  2. 2

    精子はできるだけ溜めておいた方がいいの?

  3. 3

    妊活、どのタイミングで病院にいくべきか

  4. 4

    過剰なダイエットも太りすぎもNG!妊娠しやすい女性の体型と食生活

  5. 5

    若ければ不妊にはならないって本当?

  6. 6

    不妊治療の初診はどんなことをするの?

  7. 7

    妊活中から新型出生前検査のことを知っておきましょう!

  8. 8

    精子は熱に弱いって本当なのですか?妊活中にサウナはOK?

  9. 9

    妊活中はお酒もタバコもNGなの?

  10. 10

    男性も無理のない範囲で始めよう!男性不妊の原因と改善法

最近の記事

  1. 規則正しい生活、感染症対策…不妊治療中で気を付けたいことは?

  2. 自然妊娠する可能性!体外受精で妊娠、出産後に自然妊娠した率は約20%

  3. 漢方薬は妊活に有効?使い方を間違えると健康被害を起こすことも…

  4. 異常気象で体調不良?寒暖差に負けない生活習慣

  5. サプリの摂取が望ましい妊活必須栄養素『葉酸』。なぜサプリで摂取するのが良いの?


TOP