虫歯治療は妊活中に終わらせましょう!

妊活コラム

妊娠すると飲酒や旅行はできなくなります。さらに健康保険の加入をお断りされることもあります。ぜひ妊活中にこれらのことは済ませておきましょう。

妊活中にできることは、できるだけ済ませておきたいものです。
中でも見落としがちなのは虫歯治療、歯槽膿漏の治療です。特に歯痛などがなくても、実は虫歯が進行していることもあります。ぜひ妊活中に歯科で歯の健診をしてもらいましょう。
定期健診で歯の検診を受けるのもおすすめです。

妊娠初期には原則、麻酔が使えません

妊活中に歯の治療を行う最大の理由は、妊娠初期には原則的に麻酔が使えないからです。
痛くなくても虫歯の進行が密かに進んでいることは珍しくありません。妊娠初期に歯痛に襲われると、痛い思いをして歯を治療することになることがあります。
さらに痛み止めを飲むことも原則できません。辛い目に遭わないためにも、ぜひ妊活中の今のうちに歯の検査と、治療を受けましょう。

たとえ虫歯や歯槽膿漏の自覚がなくても、歯科で一度は口腔内チェックをしてもらいましょう。(予防歯科に力を入れている歯科が理想です)
大きなトラブルが見つからなくても、正しいブラッシングの方法、口腔ケアを学べる絶好の機会です。口腔ケアは妊娠中、出産後のお子さんのケアでも役立ちます。



妊娠中は口腔の環境が変わることがあり、虫歯リスクが上がります

妊娠すると女性ホルモンが急激に上昇し、体内のバランスが崩れやすくなります。
口腔内も例外でなく、女性ホルモンのエストロゲンが増えると歯周病を引き起こす細菌が増殖しやすくなります。
さらに唾液がネバネバになりやすく、口腔内の清潔を保ちにくくなります。唾液で洗い流せていた病原菌やウイルスが、口の中に留まり増殖しやすくなるからです。
たとえ健康な歯の持ち主でも、何らかの見えないトラブルは抱えています。その小さなトラブルが妊娠時に暴れ出し、虫歯や歯周膿漏などを引き起こすリスクがあります。
あらかじめ妊活中に口腔チェックを受ければ、リスクのある歯や歯茎の変異に気付きやすくなります。初期の虫歯や軽度の歯槽膿漏なら、麻酔がなくても治療ができます。

口の中を清潔に保つためには、歯磨きなど適正な口腔ケアが欠かせません。しかし、つわりが激しいと口に歯ブラシが入るだけで吐きそうになります。
小さなヘッドの歯ブラシを使う、定期的に口をゆすぐ、など、出来る範囲で口腔ケアを行いましょう。
歯磨き粉を子供向けの甘い風味のものに替えると、歯磨きが苦にならないこともあります。

出産で歯がボロボロになることも

昭和の時代には、出産後に歯がボロボロになるお母さんが後を絶ちませんでした。
当時は歯が痛くなるまで歯科にかからず、口腔の大切さがあまり認知されていませんでした。妊娠中に悪化した口腔内が、出産に歯を食いしばることで大きなダメージを負うこともありました。
歯の食いしばりを防ぐには適切な噛み合わせができるように調整できるのが理想ですが、歯科矯正は長い時間と費用が必要です。マウスピースなどで噛み合わせのサポートをする方法もあり、歯を守ることができます。

現在は口腔ケアの理解が進み、予防歯科の考え方が浸透しています。
きちんとケアしていれば、出産で歯がボロボロになって抜け落ちるリスクを大幅に下げることができます。
出産後すぐに歯や歯茎にトラブルがあっても、すぐに歯科にかかれません。赤ちゃんを誰が看るのか、という問題がありますし、新生児を抱えて歯科に行くのも限界があります。

重度の歯周病は早産を引き起こすリスクを上げます

歯周病はお腹の赤ちゃんの健康を脅かすおそれがあります。重度の歯周病を放置すると、早産や低体重児リスクを大きく上げます。
重度の歯周病の方の早産リスクは、健康な方に比べて7倍もあります。

女性ホルモンのプロゲステロンは炎症を引き起こすプロスタグランジンを刺激します。プロスタグランジンは月経痛などを引き起こす原因の一つですが、歯周病などを引き起こして炎症を起こし、血流に炎症を巡らせてしまいます。
その結果、子宮収縮を引き起こして早産を誘発しやすくなります。
特に、妊娠後期には歯周病による早産リスクが上がります。妊娠中はただでも歯周病になりやすい口腔環境になるので、こまめなプラークコントロールを行いましょう。
もし歯周病が見つかれば、定期的に歯科を受診してこれ以上悪化させない対策も必要です。(消毒や換気などしっかりした、感染症対策をきちんとした歯科を選びましょう)

妊娠に備えて、妊活中のうちからプラークコントロールの方法、口腔ケアの習慣を身に着けて、妊娠に備えましょう。



参考サイト

日本口腔学会 妊娠時の歯やお口のケア

日本臨床歯周病学会 歯周病と妊娠

フィーモ 妊活前にやっておきたい6つの休日の過ごし方

関連記事

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    精子はできるだけ溜めておいた方がいいの?

  2. 2

    妊活、どのタイミングで病院にいくべきか

  3. 3

    妊活中に避けたいNG行動は?無理ない範囲で改善しましょう。

  4. 4

    あなたの飲むプロテインは大丈夫?生殖機能に影響があることも

  5. 5

    不妊治療の初診はどんなことをするの?

  6. 6

    過剰なダイエットも太りすぎもNG!妊娠しやすい女性の体型と食生活

  7. 7

    若ければ不妊にはならないって本当?

  8. 8

    妊活前に要確認!病院に行くのは健康保険を見直してから

  9. 9

    妊娠しやすくするためにはどんな栄養素を取った方がいいの?

  10. 10

    気温が乱高下する今の時期は「重ね着」&「温め」寄りに

最近の記事

  1. 女性の妊娠率を下げる可能性も?新型コロナウイルス感染症と不妊の関係で分かっていること

  2. どんな人が不妊症になりやすい?男性編

  3. 夏本番!熱中症対策を最優先に、冷え対策も

  4. どんな人が不妊症になりやすい?女性編

  5. レバーは栄養豊富ですが過剰摂取に注意!ビタミンA過剰摂取のリスク


TOP