生理周期が他の人よりも長かったり短かったりするけど妊娠しやすさと関係あるの?

妊活一問一答

正常な生理周期は25日~38日と言われています。
生理週期が25日よりも短い場合にはホルモンの分泌異常や「無排卵月経(むはいらんげっけい)」の可能性があります。無排卵月経とは生理のような出血があるのに排卵が行われていない状態のことを言います。
出血はありますが排卵が無いので妊娠はできません。
反対に生理周期が38日以上のように長すぎる場合もホルモン分泌異常や無排卵月経の可能性があります。
生理周期が正常な25日~38日よりも短い場合と長い場合は病院を受診しましょう!

生理周期が短すぎるのも長すぎるのも心配です。
短すぎる・長すぎると思ったら病院を受診しましょうね。



関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

人気記事ランキング

  1. 1

    妊活、どのタイミングで病院にいくべきか

  2. 2

    大人になってから40度近い高熱を出したことがあるけど精子は大丈夫?

  3. 3

    タバコは健康に良くないけど、妊活にも良くないの?

  4. 4

    精子はできるだけ溜めておいた方がいいの?

  5. 5

    妊活中に避けたいNG行動は?無理ない範囲で改善しましょう。

  6. 6

    最も妊娠しやすいタイミングっていつなの?危険日って妊娠しやすいの?

  7. 7

    よく立ちくらみが起こります。妊娠しやすさに影響ありますか?

  8. 8

    自己流の妊活は半年で卒業?病院に行くべきタイミングは?

  9. 9

    妊娠しやすくするためにはどんな栄養素を取った方がいいの?

  10. 10

    伝統ある排卵誘発剤「クロミッド」のメリット・デメリット

最近の記事

  1. 育毛剤にご用心!男性の妊活に影響を与える育毛剤の成分は?

  2. 猫飼いさんは妊活中に抗体検査を!赤ちゃんの脅威になるトキソプラズマ症とは

  3. いつでも妊娠して良いように!妊活中にやっておくこと

  4. 歯の治療は妊娠する前に済ませましょう。定期的な歯科検診を

  5. 冬本番!体を素早く温めたいときは「手足の甲」も温めて!


TOP
CLOSE