不妊の原因を知ることで、それに応じた治療を行っていくことができます。妊娠ができない理由を知ることが不妊治療の第一歩になります。
例えば自然に妊娠しない場合には排卵日を特定し、妊娠しやすいタイミングでセックスをする(タイミング法)ことから始め、次の段階では排卵誘発剤の使用、人工授精と段階をふんでいくのが一般的な不妊治療の流れになります。
タイミング法や人工授精等負担の少ない方法からはじめ、それでも妊娠に至らない場合には担当医師と話し合いをしたうえで体外受精のような高度な不妊治療へと進んでいきます。
不妊治療は2022年4月から保険適用になりましたが、それでも体外受精や顕微授精を行うには一回につき十万円程度の負担が必要になります。
精神的な負担だけでなく経済的な負担もあります。検査をして原因・状況を確認することと、医師とよく話し合ってステップを進めることが大切になります。
不妊治療の段階
STEP1:検査
女性の場合は血液検査、ホルモン検査、超音波検査、AMH検査、HSG(子宮卵管造影検査)などがあります。
男性の場合は精液検査のみですが、血液検査を行う場合もあります。
STEP2:タイミング法
超音波で卵胞の大きさを確認して排卵日を予測します。妊娠しやすいタイミングでセックスを行い、その後排卵の有無を確認します。場合によっては排卵誘発剤を使用することもあります。
STEP3:人工授精
男性の精液を採取し女性の排卵日に子宮腔内に注入し、自然妊娠に近い状態での妊娠を目指します。人工授精をしてもなかなか妊娠できない場合には女性の年齢やAMHの値(卵巣の中に卵子がどれくらい残っているか)によって人工授精の回数を決め次の体外受精もしくは顕微授精に進みます。
STEP4:体外受精または顕微授精
体外受精は精子と卵子を採取して培養液の中で「受精」をさせて培養。その後子宮内に戻します。
顕微授精は卵子に直接精子を注入して受精卵を作り、子宮内に戻します。
コメント