妊活中はお酒もタバコもNGなの?

妊活一問一答

妊娠をしやすくするためにも男女ともにタバコは止めましょう。
女性がタバコを吸っている場合には卵子の質が落ちたり、流産の発生率が上昇してしまいます。男性がタバコを吸っている場合では非喫煙者と比べると精子の濃度が15~25%ほど減少し、運動率も10~17%ほど低下するといわれています。
精子の質が落ちるだけでなく、ニコチンによって血流が悪くなり、勃起障害(ED)の原因にもなります。

お酒は飲むことで妊娠しやすさが下がるかということはまだ明らかになっていません。
しかしながら過度の飲酒は健康被害を起こす原因になるため控えめにした方がいいでしょう。ただし、妊娠したらお酒はやめましょう。
赤ちゃんは母親の胎盤を通して栄養や酸素をもらっています。赤ちゃんの脳には「血液脳関門けつえきのうかんもん」と呼ばれるフィルターがあり、有害なものを脳に侵入させない仕組みがあります。しかし、お酒のアルコールやタバコのニコチンは胎盤や血液脳関門を通ってしまうため、妊娠中のお酒とタバコはNGです。

タバコは男女ともにNGです。お酒は妊娠前ならほどほどに。
しかし、妊娠してからはタバコはもちろんお酒もNGです!

妊活にNGな行動はこちらも参考になりますよ

無理ない範囲で改善しましょう。妊活中に避けたいNG行動は?

過剰なダイエットも太りすぎもNG!妊娠しやすい女性の体型と食生活




関連記事

特集記事

人気記事ランキング

  1. 1

    妊活中に避けたいNG行動は?無理ない範囲で改善しましょう。

  2. 2

    精子はできるだけ溜めておいた方がいいの?

  3. 3

    妊活、どのタイミングで病院にいくべきか

  4. 4

    過剰なダイエットも太りすぎもNG!妊娠しやすい女性の体型と食生活

  5. 5

    若ければ不妊にはならないって本当?

  6. 6

    不妊治療の初診はどんなことをするの?

  7. 7

    妊活中から新型出生前検査のことを知っておきましょう!

  8. 8

    精子は熱に弱いって本当なのですか?妊活中にサウナはOK?

  9. 9

    妊活中はお酒もタバコもNGなの?

  10. 10

    男性も無理のない範囲で始めよう!男性不妊の原因と改善法

最近の記事

  1. 寒さ対策はビタミンE、カルニチンで乗り切る!羊肉の効果と注意

  2. 規則正しい生活、感染症対策…不妊治療中で気を付けたいことは?

  3. 自然妊娠する可能性!体外受精で妊娠、出産後に自然妊娠した率は約20%

  4. 漢方薬は妊活に有効?使い方を間違えると健康被害を起こすことも…

  5. 異常気象で体調不良?寒暖差に負けない生活習慣


TOP